施設・設備
健康でおいしい
ハーブ牛を育てるため
最新の設備を導入した経営を
しています
ミネラルを含んだオホーツク海からの風が届く私たちの農場は、施設面積が約7ha、草地面積が約105haの規模で、北海道内の酪農家より導入したホルスタイン種雄の一貫肥育経営を行っています。また、農場HACCPの取得や最新の自動化機械の導入など、畜産の最新化にも取り組んでいます。
牛舎
牛舎について
敷地内には、子牛が暮らすハッチが100、哺育牛舎3棟、育成牛舎10棟、肥育牛舎5棟、堆肥舎2棟を備えており、牛の成長段階に合わせた生育管理をしています。肥育牛舎は建てるごとに大きくなっていき、平成24年に新築した際には350頭収容と450頭収容の牛舎を建て、頭数も現在では約2850頭まで増えました。
敷地内には牛の霊を祭る忠魂碑があり、毎月17日にはお坊さんに来ていただきお経をあげています。
作業車両
作業車両について
ミキシングカー、タイヤショベル、トラクターなど、敷地内にはたくさんの働く車があります。餌をあげたり糞を片付けたり寝床をつくったりと、限られたスタッフでたくさんの牛たちの世話をするためには、作業用車両など機械の力に頼れる部分は極力頼るようにしています。
最初は難しく感じる車両の運転や扱いも、日々繰り返し使うことで次第に慣れていきます。
牧草・飼料
牧草・飼料
農場の周りには、約105haもの採草地が広がります。昔は外から購入していた牧草ですが、現在では全量を敷地内で収穫。春になると辺り一面が緑色になり、毎年およそ6月20日ごろから10日間ほどかけスタッフ総出で刈り取ります。
収穫した牧草はビールかすや根菜、ハーブなどとミキシング。肉質に大きく影響を与える牛の飼料は事業の生命線の一つで、理想の配合にたどり着くまで5年ほどの月日がかかりました。その過程では大失敗もあり、牛が計画通り大きくならなかったことも。理想の飼料作りのための研究はまだまだ続きます。
敷料・堆肥
敷料・堆肥について
敷料(しきりょう)は牛にとっての布団。ストレスなく過ごしてもらうために、きれいな状態にしてあげるのも私たちの大切な仕事です。
当農場では敷料におが屑を使用。ローダーを使い何度も入れ替えをして使います。一度牛舎から運びだされたおが屑は一か所に集められ、下からエアで熱風を送り殺菌。このようにして5回~6回ほど再利用を行います。
使い終わったおが屑はその後堆肥として近隣の畑作農家へ。畜産と畑作の連携で地域の循環型農業を形作っています。
自動ミルク機
自動ミルク機について
農場にやってきたばかりの子牛はとても弱いので、2週間ほどハッチという個室で育てられます。この間はスタッフが哺乳瓶を使い1頭1頭に授乳します。その後は哺育牛舎に移されて集団生活へ。自動ミルク機からゴクゴクと飲むようになります。
およそ50日間、ミルクを与えられ子牛たちはどんどんと体重を増やし成長していきます。
自動ミルク機はシンプルに見ますが実はハイテク機。センサーで耳標を読み取り個体識別するだけでなく、自動クリーニングでミキサー、熱交換器、ボックスバルブや吸引ホースもきれいに洗い流したり、IQ熱コントロールで最適な温度でミルクを管理したりしています。